メインコンテンツへ移動
こんにちは!
北千住パーソナルジムAWS代表の渡邉優介です!
今日は女性が糖質制限をしてはいけない理由をお伝えしたいと思います。
①ホルモンバランスが乱れやすくなる
糖質は、女性ホルモンの分泌にも関係しています。糖質を極端に減らしすぎると体が「エネルギー不足」と捉え、生理不順や排卵トラブルが起きることがあります。ダイエット中には気を付けておきましょう。
②代謝が落ちて太りやすくなる
糖質を制限しすぎてしまうと、筋肉のエネルギー源である「グリコーゲン」が減り、筋肉量が低下します。筋肉が減ると代謝も下がり、食べてもないのに痩せにくい体になってしまいます。
③心と体の不調が出やすくなる
糖質は脳の大事なエネルギー源です。足りないと集中力の低下、イライラ、疲労感が出やすくなります。
さらに、幸せホルモン「セロトニン」も作られにくくなり、気分の落ち込みにつながることもあります。
まとめ
糖質は「悪ではなく」体に必要なエネルギーです。
完全に抜くのではなく、ご飯の量を少なくする、お菓子やジュースを控えるなど、バランスを整えることが健康的なダイエットです。